top of page

ようこそ藤沢東部地区へ
生成AIと災害対策、パソコン分解講座、趣味展特集のページを新設しました!
パソコン分解講座~初級
目的・・・・パソコンの構造を学んで、簡単なトラブルへの対応力を習得します。使用するのは、ドライバーだけです。
「目次」
1 裏ブタの開け方・・・・ネジの種類と位置の確認
2 内部構造の確認・・・・簡単な清掃も(ブロアや掃除機)
3 バッテリ及び電源コネクタの外し方・・・・内部をいじる場合は必ず電源をOFFに
4 メモリの種類と形状及び脱着・・・・以前より簡単になってます。
5 内蔵SSDの種類と規格
6 ハードディスクの取り外しと廃棄(個人情報消去)・・・・物理的に処分しましょう。必要に応じてSSDへの換装も。
7 CPUの確認とグリス塗り替え・・・・熱暴走対策
8 CPUクーラーの清掃、ファンの交換・・・・結構ホコリが溜まっていますよ。
9 C-MOS電池交換・・・・BIOS初期化による起動トラブル解消
10 液晶の交換・・・・バックライトが点灯せず、画面が暗くなった時。(部品代だけでもそれなりの費用がかかるので、あまり古いパソコンでは無駄になります。)
11 You tubeの活用・・・・Youtubeにはパソコン分解動画が数多くアップされています。パソコンの「メーカー、型番、分解」で検索してみましょう。
右下のPDFをクリックすると、詳しい内容(制作中,2025ー1021現在)をご覧いただけます。
bottom of page